OYA-Gの木工狂躁曲

タイトルは誤字・誤植ではありません。
こんな気分なんです。
なぜ怪我が多いかを真剣に考察する
 

去る5月10日に、またまたやってしまいました(既報)。

その日はかなり酷い鼻風邪をひいており、普段余り薬は飲まない
のですが、かなり強い薬を飲んでいました。
身体もだるく、「ちょっと気になる所をやっつけたらすぐ帰るから。」と
いうので秘密基地へ。
眠くなって、集中力が散漫になる薬だということは解っていたの
ですが、ちょっとだけなら大丈夫と軽く考えていたのがいけなかった
ようです。

前の日ルーターの溝きりBITを当ててキズになった部分に埋木を
しようとしていました。
キズのサイズは5mmX15mm位、小さな直方体を作って埋めて
あげようと、先ずは埋木作り。 
よせば良いのに1寸鑿で削ろうとした部材が動いたのです。

で、薬指の先を突き、返す刀で中指の先っぽを引っかけた訳です。

鑿で付いたキズはそれ程痛くありません。 滅菌ガーゼを当ててタオル被せて
病院へ。

水でジャバジャバ洗い直して縫合。 神経ブロック系の麻酔で痛みは
無し。縫うときの圧迫感さえ感じませんでした。
 縫う前にキズを開いて眺めていたお医者さん、「お〜、半分ぐらい
いってますねえ、もう少しで飛ぶところでしたね。」 ですと。

プティ ニース 008.jpg

5月20日に抜糸、写真は都内某所のビストロ。 5月29日の写真です。
中指の方のキズは殆ど見えません。
薬指の方はキズから先が痺れています。
キズ自体はすぐに元通りになると思うのですが、しびれは当分続く
と思われます。

プティ ニース 005.jpg

そのビストロで注文した鳩のグリル。 当然ですが頭も付いてます。
ここのメニューでは一番高かった。

退職する娘にご苦労さんということで連れて行ったのですが、
「最初に主賓が頭を食べないと他のものが手を付けられない。」というと
本当に食べちゃいました。 大胆な奴です。
「脳みそと頭蓋骨がホコホコして美味しい。」ですと。バルバロイめ。

プティ ニース 006.jpg

残骸です。

プティ ニース 001.jpg

フォアグラのパテ。 上に掛ったソースが邪魔なのを除けば美味しかったです。

新しい作業 134.jpg

現在の状況。 中指は完治、感覚も戻っています。
薬指、じゃなかった、お姉さん指の方はキズから先の部分が痺れたまま。
皮は固くなっています。この硬くなった皮がむけると、多少ましになる
でしょう。

ところで、木工を始めてから今回で3度目の怪我です。
しかも、全て手に集中しています。

なぜ、怪我が多いのでしょう? 
日頃色々いっていますが、どちらかというと慎重な性格ですし、
車での事故も怪我をしたり救急車のお世話になるようなのは経験が
ありません。
この間の自転車での出会い頭の衝突が一番大きな交通事故
なのです。

「真剣に考察する」 とタイトルしましたが、実は幾つか気がついている
事があります。

1. 痛みに対する恐怖感というか、痛みを嫌う感覚が希薄な性格なのかも
  しれない。
  「 痛いのはその時だけ。 痛い時期が過ぎれば、痛みを正確に
   思い出すことはできない。」 と思っているのです。
  そう思い出したのは、小学校の低学年から。
  それ以来、どんなに痛くても「今だけだから」と思ってしまいます。

2. キズに対する嫌悪感が殆ど無い。
   多くの人はキズを見るのを嫌がります。
  2枚目の写真を写した時も、全員目をそむけていました。
  私の場合は、むしろ詳細に観察したいタイプなのです。
  自分のでも、他人のでも。

3. 刃物に対する恐怖感が少ない。
  恐怖感どころか、良く切れそうな刃物は美しいと思う。

4. キズの治りが早い。
  木工を初めて最初にやらかしたキズの時、担当の形成外科医が驚いて
  いましたが、常人の半分以下の期間で直るようです。
  このことは、子供の時から自分でも気付いていました。

それくらいかなあ? あ、そそっかしくて、スピード最優先!!という
性格も災いしてるんですよ、当然。

だからといって怪我をしても良い訳じゃありませんよね。

工房の入り口に 「 怪我は痛い!怪我は怖い!怪我はしないぞ!」と書いて
貼っておきましょう。 見ないかもしれないけれども、おまじないです。


【2010.06.08 Tuesday 13:17】 author : OYA-G | 事故報告 | comments(8) | trackbacks(0) | -
は〜〜〜、またやっちゃった
 

昨日の日曜日、夕方4時過ぎの私の右手です。親指の第一関節の腹側を
怪我してしまいました。 握りしめた拳が悔しさを良く表現しています。

何でこうなったかは、話したくないのですが、カテゴリーに「事故報告」を作って、
事故については隠さず報告し、余人の役に立てるというコンセプトがある以上、
正直に告白せざるをえません。

そもそも、先週末は久しぶりに野暮用が入らず、秘密基地に入り浸って過ごせた
んです。 おかげで作業はすいすい捗って、とっても気持ちの良い日曜日の
午後を迎えました。

押し入れ整理棚の側板2枚を組み立て、acanthogobiusさんのご指摘どおり
扉を嵌める上框の溝を深く切り直しておいて、整理棚は中断。 何故かというと
長手側も組上げてしまうと、その辺に放置すれば邪魔になります。
さりとて、押し入れの中の所定位置に入れるためには、押し入れの中にある
あれやこれやを引っ張り出し、再度整理棚に入れ直さなければなりません。
それでは整理棚はほぼ完成したことになり、今回の「5作品同時進行」という
勝手に作ったテーマに反する事になってしまいます。

本当は、片付けなんかする時間があったら、切ったり削ったりという木工らしい??
作業をしていたかっただけなんですけど。



これは前回とんでもない失敗をして、足元灯の台に格下げされたパソコン台
のリベンジ用の材料。両面の鉋掛けも終わっており、後は接合部を留めに切って
接合し、塗装するだけです。材はメイプル。
テーブルソーには縦引きの刃が付いており、留めの加工は次回に持ち越しです。



こっちはDVD機器の置き場になるチェストの部材です。 天板、引き出しの前板、
側板、背板、幕板、脚等の主要部材が勢揃いです。同じく全てメイプル。

実は事故の遠因はここにありました。 誰とは言いませんが、滋賀県の方の
木工人が先週完成されたチェストが、私が考えていた形とそっくりさんだったのです。
ごくオーソドックスなスタイルなので当然といえば当然なのですが、同じような
時期に同じデザインのものを作るのはちょっと・・・・と思ったのが運の尽き。
ちょっとだけデザインを変えようと思ってしまったのです。



しなベニアに緩いカーブの脚の形を描いて、糸鋸で大まかにカット。上端55ミリ、
下端28mmにします。 カーブの仕上げは反りガンナです。 この手のカーブなら
ベルトサンダーよりこいつの方が正確にいくようです。 何より削りすぎてパーという
事がありません。



で、バンドソーの刃を3mmに付け替えて脚を大まかにカット。 この後さっきの
型板を使ってルーターで墨線どうりにカットしてあげます。 脚の外側を微妙な
カーブにし、見た目の印象を変えようという作戦です。

それにしても脚は3本しかありません。

そうなんです。3本目の脚の挽き終りに、一緒に自分の親指も挽いてしまったのです。
キズの深さは約3mm、長さは1センチ強。 アサリが大きいせいでぱっくり口を
開いてました・・・怖くてよく見ていませんが・・・・。
少し太めの血管を切ったらしく、血が沢山出て閉口しました。

すぐ近所に外科医院があって、救急外来もやっていたのですが、医者には
行きませんでした。

2日間軽快に作業が進み、この脚のカットが済んだら右側にチョコット写っている
背板や側板の材料を自動に掛けて今日の作業は終了。
「いやーはかどったなあ、帰ってちょっとだけ飲んでからマッサージに行ってこよう、
フフフン。」なんて鼻歌交じりで脚を押していました。

切り終わりに親指がちくっとしたような・・・何で押し棒を持っていないの???
理由なんかわかりません。 意識して持たなかった訳でもないのです。
身体は押し棒を持ったつもりで動いていたようです。
前2本はちゃんと押し棒をもっていました。??????

理由はわかりません。わかりませんが、それでは余人への警告にはなりません。
強いて理由を挙げれば、バンドソーの一見安全そうな雰囲気に嵌められたんだと
思います。 よほどの事が無ければ怪我はしないという、理由のない奢りがあった
と思います。

怪我自体はそれほど深刻なものではないのですが、ちょっとショックでした。

この週末にはゴルフもあるのに・・・・。









【2009.10.26 Monday 10:35】 author : OYA-G | 事故報告 | comments(13) | trackbacks(0) | -
背筋が寒くなる
 

事故はこいつで起きました。 ついこの間UPした、玄関ドアの解体作業で、
ドアの鏡部分の「レイズドパネル」部分を、再利用できる所だけカットしようと
した時です。
厚40mmの分厚くて小さい部材にカットしようとしていました。

使った機械は、スライド丸鋸です。 こういう小さな部材は、カット中に部材が動いて
キックバックを喰らう確立が高いのは経験上わかっていました・

今回は堅木で、厚みもあるので危険度が高く、固定用のJIGを作れば良かった
のですが、ついつい横着をして、左手で抑えてカットするという安易な事をやって
しまいました。

「バン」 という音がして、即刻右手のスイッチを離しました。 ブレーキ性能が良いので
鋸刃の回転はすぐに止まります。

「やっぱりなあ」と思いながら、確認のために鋸刃を空転させてみてギョッとしました。
鋸刃が大きく揺らいでいます。

即刻鋸刃を取り外して点検して、背筋が寒くなりました。



この写真は、上の材を裏返して逆側から見たものです。 2面は何とかカット
できています。 手前側短辺をフェンスに押し付け、右側長手をカットしようと
していました。
その時、抑えていた左手が鋸刃に近づくのを怖がって緩んだようです。
鋸刃の回転が少し落ちるぐらいのストレスが掛かっているときに、材が動いたので
大きな力で反発したようです。



鋸刃が1箇所破断しています。 チップが飛んだのではなく、完全な本体破断です。
大捜査網を敷いて捜索した甲斐もなく、破断部分はいまだに行方不明です。
前回使用後にヤニ取りをして刃の状態は確認してあったので、今回の事故で
飛んだのに違いありません。



本体部分をチェックしました。 下側の矢印部分、風切り音や振動防止のスリット
の始点から亀裂が走っています。
上側矢印の部分には、長い、直線状のひび割れもありました。



作業台に置いてみると、全体が大きくひずんでいるようです。

幸い怪我はしませんでしたが、あのひび割れ部分がもう少しダメージを
受けて、鋸刃本体が大きく破断して飛散いたらどうなる????
頭に破片が当たっても、ショックを緩和する髪の毛は残り少ない!!

回転の軸方向正面から身体をずらしてはいましたが、右手でスイッチと
ハンドル操作をする以上、軸線上に身体の1部が掛かる事は避けられません。
しかも、鋸刃の破片が軸線上を飛ぶ保障はありません。
鋭い破片が心臓に届かないと誰が保障してくれる?

テーブルソーのときは必ず付けているポリカーボネイトのフェイスマスクも
付けていません。小さな破片が目に突き刺さったら失明は確実。

どれほど深刻なダメージを受けていても不思議ではありません。

一度深刻な事故を起こして以来、安全には十分な留意をしてきたつもりでしたが、
これではどうしようもありません。
客観的に点数をつければ、0点以下。 そもそも危険を承知で作業に入るなど
もっての外としか言いようがありません。
怪我をしなかったのは単なる偶然です。

しばらくの間ショックで唇が震えていました。

思うに、多少のキックバックは起きて当然という傲慢な気分があったようです。

木工をする資格無しと思い決めて、やめてしまおうかしら?嗚呼・・・嗚呼・・・嗚呼。



予告編です。 この間の干し海老、瀬戸内海産をほんの少しGETしました。
前の熊本産と食べ比べて、良ければ追加発注します。
色・形は熊本産が優勢です。私の味覚の記憶に間違いなければ、瀬戸内海産
が味で優位のはずなのですが・・・・。明日レポートします。





【2009.08.18 Tuesday 22:26】 author : OYA-G | 事故報告 | comments(8) | trackbacks(0) | -
トラウマと後遺症


 
こいつが悪いわけではないのですが、「ニックキ」 電動鉋です。写真を撮るために取り出しましたが
実に4年ぶりの対面です。 撮影後は再度押し入れの奥深くにお引き取りいただきました。

子供の頃から大きな怪我や病気をしたことがありません。外見はひ弱そうなのですが、
実は意外に頑強。中学生の時ソフトボールの打球を素手で取ろうとして取りそこね、
中学生の時ソフトボールの打球を素手で取ろうとして取りそこね、右手小指を
骨折したのが記憶にある一番大きな怪我。
交通事故も何度かやりましたが、相手も含めて人身事故はありません。
考えてみれば、50年以上もこの状態で過ごせたのは大ラッキーかもしれません。
ところが、ある日とうとうやってしまったのです。今思い出しても身の毛の
よだつようなことを。
忘れもしません、2004年10月3日、日曜日の夜の夕食後の出来事です。
食堂の椅子(ウインザーチェアたら言う代物です)のホゾ部分が
あちこち緩んできて、座るときしんだり揺らいだりし始めていました。
購入以来30年以上使ったので無理もないのですがちょっと居心地が悪く
なっていました。
6脚あるうちの一番痛みのひどいものを分解して、塗装や接着剤をすべて
落として組み直しを始めたのです。塗装を落とすのに思った以上に手間取って、
夏の盛りに開始して組み立て始めたのが9月の末。
 塗装・接着剤を剥がせば当然各枘部分はゆるくなってしまいます。
すべて楔を打って強度を確保することになります。
ところが、全ての枘が丸枘(当然ですが)。1箇所に使う楔を3〜4本にしなければ
見た目も悪いし落ち着きも悪くなる。小さな楔の大量生産が必要になりました。
長さ3〜4センチ、厚さ3mm、幅5mm程度の楔を鑿と鉋で作り始めましたが、
これが意外に根気と時間が掛かる作業で、はかどりません。
そして運命の日、晩ご飯で少々呑み過ぎてしまい軽い酩酊状態。「時間も早いし、
ちょっと楔を」てな軽いのりで作り始めたものの、なんともまどろっこしい。
何かもっと能率の上がるやりかたがないかなあ、と考えていたらひらめいたのです。
今思えば悪魔のささやきが・・・。 「電気鉋で削れば早い!!」
ところが、相手が小さすぎて普通には削れません。仕方なく電気ガンナを
裏返しに固定して、刃の部分に楔を持っていって削り始めました
うん、やっぱり早い、早くこうすれば良かった。」と思った瞬間、手に持った
楔の材料が刃のほうにちょっと引っ張られたのです。思わず左手を後方に引きましたが、
時既に遅し。壁と天井に1列になった血の跡が点々。
指の付け根と上膊部で止血して、タオルでくるんで近くの形成外科へ。
「あー、止血しちゃあいけません。どうされました?」「電気鉋で・・・」「うーん、
これはひどい、痛いでしょう」(・・・当たり前のこと聞くな、それより何とかしてくれ)
「この傷は縫えません。肉が盛ってきて皮が張るのを待つだけです。皮が張らない
場合は移植することになります。」「幸い表皮が簾状に残っていますから、これを上に
貼り付けて置きましょう。うまくやれば表皮が張る可能性が高くなります。よじれを直
しながら作業しますから、しばらく我慢してください。」
といって、消毒液で洗ったかと思うといきなり始めました。ところが普通の痛さじゃあない、
傷の上を太目の針で突かれているような激しい痛みなのです。
我慢しきれず大きなうなり声を上げてしまいます。
2分後看護婦が青い顔で「先生、麻酔したほうが・・・・」
「局部麻酔なんか効くもんか、それに直りが遅くなる。」
15分後「まあ、一応できることはやっときました。包帯の取替えは自分ではしないで
ください。1日置きに通院できますね?今日は痛みで眠れないと思います。
手を心臓より上に上げれば多少楽になりますから。じゃあお大事に」
「先生、明日から東京出張で中止できません。帰ってくるのは明後日の夜、あさって
は来れないんですが。」
「ああ、あさっては丁度私が当直ですから、夜中でもいいですよ。痛みがあるうちは
安静にしといたほうが良いけどなあ。」
「そうも行きませんので、なるべく動き回らないように気をつけます。」
というわけでその晩は一睡もできずに東京へ、東京でもうとうとしただけで殆ど眠れず。
痛みで食欲も全く無く、消耗の極み。つらい出張でした。
全く無く、消耗の極み。つらい出張でした。
何度目かの通院。「うーん、もう皮が張ってきたなあ、この分ならあと1回来たら良い
でしょう。それにしても早いなあ。普通の人の半分以下の期間で治癒ですねえ。
まあ、指先の感覚が戻るのは1年以上掛かるかも知れませんが」 (けだものか俺は)
という次第で、無事直ったのですが深刻な後遺症が残ってしまいました。
ひとつは、あれから2年半以上経過したのに指先がまだ痺れたまま。
自動販売機にコインを入れるのに、前のようにうまくコインを扱えません。
サルのように両手を使ってしまいます。傍目にはおじいに見えるようでイライラします。
もうひとつは、電動の工具類を使うときに必要以上に緊張してしまうこと。
汗もかきやすくなるし肩もこってしまいます。でも、そのおかげでその後
大きな事故がないのかもしれません。
電動鉋はそれ以来見るのも嫌で、道具箱の底にしまい込んだまま。
未だに手に取る気にさえなりません。
HPで皆さん口をそろえておっしゃっている安全への配慮の大事さを、身をもって
実感した事件でした。でも、この怪我のおかげか、それ以降は念には念を入れる
癖が付きました。
トリマーは中間にスピードコントローラーを付けて使っていますが、一工程終わるたびに
コントローラーのスイッチもOFFにします。
刃の出の調整はこの状態で本機側のコンセントを抜いてから。ビット交換は
コントローラー側のコンセントも抜いて行います。 意味無いと思われるでしょうが、
もし万一本機側のコンセントを抜き忘れていた上に、何かの拍子でコントローラーの
スイッチと本機の手元スイッチがONになったら・・・・。
200Vの機械は、機械室の入り口に二次スイッチパネルを設置して、入室時ON、
退室時OFFを義務づけています。
各機械のコンセントは作業終了時と調整時は必ず抜き、調整時にはスイッチパネルも
OFFにして行います。
元々恐がりな性格もあるのですが、近所の「伝統工芸師」のおじいさん、右人差し指
が無いのですが、その人が「機械のけがは一人前になる直前、機械にも慣れ、自信も
付いてきた頃に大きなのをやる事が多い。ワシは14で修行にやられたが、この指を
とばしたのは31の時じゃ。」と言われていたのが忘れられません。
この話は当分UP出来ないと思っていました。急遽UPする気になったのは、ある
事件がきっかけです。

先々週出張から帰って隣の家に行くと、同じ木工趣味のその家のオヤジが、左手
に大げさな包帯をして腕を吊っていました。
「包丁で切ったか?」と聞くと「いや、お前と同じ事をやった。家中血だらけで、
聞いてた以上に痛かった。 電動鉋で薄い框の木端を削っとって、材木がぐらぐら
するんで、鉋の下に手を回した途端にやった。お前みたいに指先だけじゃなく、第2
間接の真ん中ぐらいまで抉った。」とのこと。

このオヤジ、私の怪我は当然よく承知していたはずなのに、同じ事をやるとは。

というわけで、大勇猛心を奮い起こしてUPした次第です。

【2008.10.19 Sunday 09:06】 author : OYA-G | 事故報告 | comments(12) | trackbacks(0) | -
またやってしまった

8月下旬撮影。今回の事故の痕跡は、テープを貼った部分ではなく、その右上
穴の開いた部分です。

木工は、機械や刃物を使うので、怪我や事故が起きやすい作業です。
皆さん口を揃えて、安全性への配慮の重要性を仰っておられます。

これは何度目かの事故の痕跡です。自戒を込めてUPします。

私はどちらかというと恐がりの部類に属すると思います。いえ、自分で思って
います。この写真は機械室中央から、テーブルソー越しに窓を撮っていますが、
機械室の電源は、入り口に配電盤を設置して、刃物の交換や点検・整備時、
退室時には必ず落とすようにしています。

でも、事故や怪我が多いんです。 これは、せっかちで乱雑な、子供の頃からの
性格のせいだと思います。
ノミを半日も使うと、必ずバンドエイドのお世話になります。 大きな怪我はしない
のですが、ノミの先がふとした弾みでどこかに触ってしまうんだと思います。
材に付いた血を見て気づくことが多いです。

この穴は、整理棚2号の脚部分に、埃よけのベニアを嵌め込むための溝加工
をしていて空けた物です。

鋸刃の右側にフェンスを置き、右から6mm控えた位置に幅6mm、深さ5mmの
溝を切っていました。
材は32mm厚なので、付属の押さえ具で上から押さえ、そのまま向こう側に
押し切っていたのですが、このときは少しだけ手を離すタイミングが早かった
様です。
あれ、鋸刃に材が掛ってるなあ、と気づいた瞬間、脚材が動き出し、最後は
可成りなスピードでガラスに激突、この穴が開いてしまいました。

幸い身体は左側に寄せていましたので、怪我はありませんでしたが、ひやり
としました。
午前中で、窓の向こう側の隣家の庭で若奥さんが洗濯物を干していた様ですが、
びっくりしたような顔をされていました。
何かやらかすと、その時は気をつけなければ、と思うのですが、暫くするとまた
やってしまうんです。

それにしても、窓ガラスのテープ、何だと思います? 私が借りたとき、この家の
1枚ガラスのガラスドアは、全て大きなヒビが入っていました。 ワイア入りの
ガラスなので、割れ落ちてはいませんが、4カ所全てです。前の住人が故意に
やったとしか考えられません。 鬱屈した生活をしていたのかなあ、と暗い気分に
なってしまいます。

事故報告は、大きな奴があるんですが、今のところUPする気になりません。
思い出すたびに嫌というか、自分の迂闊さにあきれて、後悔してしまうからです。
もう少しお待ち下さい。心の傷をごまかせるようになったらUPします。
【2008.10.14 Tuesday 15:18】 author : OYA-G | 事故報告 | comments(1) | trackbacks(0) | -
CALENDAR
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
RECOMMEND
NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
RECENT COMMENT
RECENT TRACKBACK
入場者数
ブログパーツUL5
MOBILE
qrcode
LINKS
PROFILE
SEARCH
PAGETOP