OYA-Gの木工狂躁曲

タイトルは誤字・誤植ではありません。
こんな気分なんです。
セッセと、シコシコと キッチンワゴンは完成間近
 

何だか時代劇の賭場で使われる張り駒みたいな物が登場。
「さあ、張った張った!半方無いか? 丁半駒揃いましたので
 勝負お願いいたします。」 

ではなくて、キッチンワゴンの一番上に作る引き出しの壁面側
と奥側の三方を囲む目隠しの壁の部材です。
全部で29枚。 計算上必要な枚数は26枚ですが、失敗する
事を念頭に入れて3枚余分を見てあります。
写真は順番に並べて色合いと木目の調子を確認しながら、
相欠きの具合を調整している所です。



こうなっておりまして、



このように立てて使う予定です。
後で順番が狂わないように通し番号が振ってあります。
当然裏側です。



使ったのはこれ。
こういう細かい物の細工には大活躍してくれます。
図体に比べると割高な機械ですが、テーブルソーでは危険すぎて
絶対に出来ないような事が、安全且つそこそこ正確にこなせます。

いや、このメーカーの回し者って訳じゃあないんですが、
マイクロサイズの機械では群を抜いた性能ですよ。
おまけにこのサイズで誘導モーターが使われており、騒音を
気にせずに作業できるのは有り難いです。



後回しになっていた、メイプルの薄板(12mm仕上がり目標)作りに
入ります。
7〜8センチ幅、40mm厚程の角材を2枚に挽き割って使います。
今回はバンドソーで挽き割ってから自動で仕上げます。



は〜い、できあがり。
3階建てワゴンの、2枚目の棚板や、引き出しの前板などになります。



あと少々、引き出しの側板や先板を揃えたらいよいよ組み立て工程に
入れます。



やっぱり全体にマッチングの良い赤に決しました。
トリマーで彫り込みますが、手順を考えています。

タイルは15センチ角、7.5mm厚ですが、微妙にゆがんでいます。
左右で150.5〜151.5、天地で151〜151.5位の誤差ですので、
加工手順が狂うと仕上がりが綺麗にいかない恐れがあります。

手前と左側面を先に彫りこみ、その線を基準に残り2辺を現物合わせで
いこうと思いますが、今週の作業はここまで。

                          来週をお楽しみに。
【2011.10.31 Monday 15:37】 author : OYA-G | 作品 | comments(2) | trackbacks(0) | -
思案投げ首
 この週末はボートを引きずり出して、近隣の海に出撃
しました。釣果を率直に言うと全然駄目。
私が専ら狙うのは底物と呼ばれるお魚なんですが、
秋になって水温が下がってくると大物ほど深場に
移動する習性があるようです。



それでも大きなホゴ=ガシラともいう=が上がって来ました。
25〜6センチでしょうか。 ここまで大きいホゴはあまりお目に掛かった
ことがありません。
悔しいことにこれは私が釣り上げたのではないのです。一緒に行った
相棒が釣り上げたのですが「あたりは無かった。何となく重いので
上げてみた。」と言うではありませんか。



こんな物も釣れました。

聞いて驚く無かれ、なんと餌も針も無しで釣り上げたのです。
又しても「自分で自分が怖い。天才なんじゃあ無かろうか、
ボクチャン。」とぬかしやがりました。

え?どうやったんだって?

「この場所はいかん、お魚さんが全然おらん。移動するから
アンカー上げて。」
といって、上げさせたアンカー(オレンジのプラスチック製)に
抱きついて上がってきたのです。
投げ釣り用の仕掛けに使う赤いおもりに抱きついて上がってくる
タコは時々ありますが、たまたまスレでその下の針に掛かって
いなければ、水面近くで離すのが普通です。

アンカーに抱きついたまま、完全に固まった状態で上がってきました。
馬鹿なタコです。



木工の方は日曜日。釣りで疲れた身体に鞭打ってキッチンワゴンの
ホゾ切りと、ホゾの嵌め合い調整を2/3程終わらせました。

写真は暫く前に買い込んでおいたタイルを着脱式甲板に嵌め込もうと
色の感じを見ている所です。

電話で「青と赤とどちらが良いですか?」と問い合わせたところ、
「青。 でもまあ、見ないと解りません。」とのお言葉。

多分直感的には青を選ぶ人が多いんでしょうが、冴えた色調が
ちょっと取って付けた(もちろん「取って付ける」のですが)様で、
浮ついた雰囲気になります。



同じ柄の色違いの赤です。赤とは言っても少しくすんだ
色調なので、私としてはこちらの方がお勧めです。
左右のウオルナットと、白っぽいメイプルに対して
あまり違和感を感じないと思うんですが如何でしょうか?

ま、今週は月曜日から金曜日までベッタリ東京出張
なので、じっくり考えてお返事くださいませ。

                     また来週。
【2011.10.24 Monday 18:19】 author : OYA-G | 作品 | comments(2) | trackbacks(0) | -
BLUEな週末
 先週末は土曜日までお仕事。
日曜日は日曜日でお昼を挟んで野暮用があり、
秘密基地には朝方と夕方に細切れに立ち入っただけ。
今週から更に仕事のスケジュールが立て込んでおり、
この先1ヶ月半程は気の抜けない状況が続くので、
ちょっとブルーな心境です。



今週の写真はこの1枚だけです。

切り出しておいた板を矧いで、両側に反り止めのウオルナットを嵌め込んで
あります。所謂「端嵌め」というやつですね。

この板はキッチンワゴンの一番上の甲板になります。

板の短辺中央部だけを3センチ程の幅でボンド接着し、あとは嵌め込んで
あるだけです。
目違いを払った状態で、四隅を角丸にし、両側に持ち手を付けます。
この板は裏側に小さな脚を付け、ワゴンには固定せず、任意に取り外して
テーブルの上でコンロなどを使う時の台として使ったり、お盆の代わりに
使えるようにします。

キッチンワゴンはもう少々部材を揃えたら組み立てられます。
今週末は忙しいので、次の週末完成を狙っています。
その間に椅子2脚も徐々に部材加工を進めておき、その次の週末完成
の予定です。

ヨテイハアクマデヨテイナノデアッテ・・・・・・・・・


                        SEE YOU!!
【2011.10.19 Wednesday 11:16】 author : OYA-G | 作品 | comments(4) | trackbacks(0) | -
疲れ切った週末/シコシコ木工
 この週末は3連休。土曜日の朝4時起きで、車をすっ飛ばして
3時間ほど離れた海岸に到着。
夕方どっぷりと暮れるまで海で遊んでその夜は爆睡。
翌朝もちょこっと釣りをして、昼ごろ出発して家に帰ってきたのが
午後3時過ぎ。
ゴムボートの進水式を兼ねての釣行でしたが、釣果は今一。
カメラを持って行かなかったので写真は無しです。

日曜日の午後帰宅したのは、注文していたシナランバーコアが
代引きで到着するからです。
今回はルーターでの倣い加工の型板に使用するので12mm厚を
3枚注文しました。



まずは後脚の見付面のカーブ用です。脚材の切れ端でセットする
仕掛けを作りました。 この面はこれですぐ加工に入れます。



こちらは見付面の丁度裏側、後脚の後ろ側のカーブです。
こっちはまだセット用の仕掛けは付けていません。
見付面の加工が終わった後になります。



これはキッチンワゴンの部材群です。ホゾ穴は完了。



キッチンワゴンの棚板や、椅子の座面になるメイプルの部材群
の切り出し完了。 厚み、長さまで規定寸法になっています。

進んでいないようで、実は一番時間の掛かる部分を着実に
こなして居るんだということが最近解りだしました。
前は形になって来ないと進んでいる実感が湧いてきませんでした。



こちらは椅子の部材群。キッチンワゴンに比べると進捗状況が多少
遅れていますが、カーブのある脚にしたのと、部材数が多いので
致し方ありません。

次回も同じような事をすると思います。
組み立てはあと3回ぐらいしてからになるでしょう。


それにしても3日間、釣りと木工でフル回転して休みが終わりました。
週3日仕事をして、あとの4日は趣味に当てたいと、あらぬ事を考えて
いる自分が恐ろしいです・・・・・・。


【2011.10.12 Wednesday 17:44】 author : OYA-G | 作品 | comments(2) | trackbacks(0) | -
支離滅裂な週末
 この週末はあれこれやり過ぎて何が何だか解らない
状態で終わってしまいました。



椅子作りの方はいよいよ本格的な制作段階に突入。
写真は桟の厚みを決めているところです。(乱雑ご容赦)

材の幅・厚みは手押しと自動で決めるのですが、そのままだと
機械のナイフマークがあるので使えません。
桟・幕板の仕上がり厚は20mmに統一しようと思っているので、
機械加工で21mm弱まで追い込んでおき、鉋で20.3mmまで
削り、ホゾ・ホゾ穴などの必要な加工をしてから、最後組み立て
前の仕上げ鉋で20mmまで仕上げます。

最初の頃は鉋掛けが下手くそで、折角機械で出ていた矩を
崩して泣いていましたが、漸く上手くいくようになりました。
摺台もあるのですが、面倒くさいし、こういう長さの物用には
作っていないので、先に丈を詰めてからということになり、
非効率です。

いつも思っていた事なのですが、機械加工で20mmまで削り、
ホゾ加工を終わってから鉋掛けをするんだろうか?
そうすると設計厚よりコンマ数ミリ薄く仕上がるけれども、
それで良いんだろうか?
誰もこの問題に触れていないということは、多分そういう事
なんだろうけど、私としては納得いきません。
そのかわり、削ってはノギスで計測の繰り返しです。



合間にボートのエンジンを車に積み込む枠を完成させました。こっちは
寸法を測ってカットし、ネジ釘で止めるだけの簡単仕様。
12mmのベニヤで蓋を付けたのは、上に荷物を積めるように
という思い入れです。
その上にあるのが椅子とキッチンワゴンの桟・幕板で、丈詰め
迄終わった部材です。

そう、椅子とワゴンは同時進行なのです。



ランバーコアに変な曲線が付けてあるのは、椅子の後脚の前側の
カーブです。手でやるつもりでしたが、先にルーターで倣い加工して
おいてから手仕上げに変更しました。

銀色に見えているのは、ゴムボートの底に敷く板。
600*750*12のベニヤ2枚を両サイドの2本の棒で
連結して使います。塗装は水に強いウレタンラッカー。
グレーにするつもりが、間違ってシルバーを買ってしまい
ました。

ボートの底にはエアークッションを入れるようになっており、
「立ってジギングするのに十分な堅さ」と謳われていますが、
とてもそんな代物ではありません。
ふわふわして、姿勢を制御するのに変な筋肉を使いそうです。

で、日曜日には会社の若いのをそそのかして「エギング」を
教えて貰いに海に行きました。

私が釣りをしていた頃は烏賊釣りは夜釣りと決まっていましたが、
最近はジギングの道具に「餌木」を付けて昼間でも釣れるようです。

近所の海が「アオリイカ」の好漁場らしく、大流行しているらしく、
みんなが陸から釣っているのを尻目に、陸からは入れない穴場
を発掘して自慢しようという魂胆です。



で、やり方を教わりながら釣り上げたのがこれ。
アオリイカとはいうものの、餌木と同じぐらいの大きさ
しかありません。リリースサイズですが、持ち帰って
丸焼きにし、妹ネコにあげました。
「オイチイニャ〜」と言ってました。
向こうに写っているのが教師役のH君。

この日は潮回りが悪く、日曜日だというのに釣り場には
数人しかいませんでした。みんなよく知ってるんだ。
この場所は休日にはビッシリ人が並ぶんだそうです。
私の場合はやり方が解れば良いのですから、釣れなくても
成果はあったのですが、付き合わされたH君には気の毒な
事をしました。
3時間ほどで切り上げましたが、次回からは本格的に
獲物を求めて釣行です。
いや、近県某所に絶対の穴場を知っているのです。
あそこなら誰も入っていないし、烏賊が居るのは何度も
見ていて、絶対に釣れるはずです。

え?何県か教えろって?冗談じゃあありません、そんなこと
教えられるもんですか。何県か教えたら今度は西か東か
だけでも教えろって言うに決まってるじゃあありませんか。


                    また来週!!








【2011.10.04 Tuesday 15:42】 author : OYA-G | 雑記帳 | comments(6) | trackbacks(0) | -
CALENDAR
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
<< October 2011 >>
RECOMMEND
NEW ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
RECENT COMMENT
RECENT TRACKBACK
入場者数
ブログパーツUL5
MOBILE
qrcode
LINKS
PROFILE
SEARCH
PAGETOP